カラオケで表現力をつける方法!得点アップしよう!
『カラオケ 表現力』
今、TVでもよく放送されているカラオケ採点を使った歌番組や…実際にカラオケに遊びに行ってカラオケ採点機能を利用する方はたくさん居るのではないでしょうか?!!
■身近にあるこの“カラオケ”で、楽しみながら歌が上手くなるためのトレーニングをしよう♪
ホーリーボイストレーニングは、カラオケでもできるボイストレーニングとして、JOYSOUNDさんとコラボさせて頂いていることもありまして…ここではJOYSOUNDでのカラオケ採点機能を参考にさせて頂きます。
ホーリーうたうまは、下記をクリックして頂ければJOYSOUNDページに飛びます↓↓↓
■全日本ボイストレーニング協会・会長も納得!
誰でも簡単にトレーニングできるカラオケ採点機能♪
歌が上手くなるには…自分がどれだけ歌えているか、音は外れてないか、ビブラートはできているのか、最後まで綺麗に歌いきれているか、その場で確認できる!オススメ分析採点です。
皆さんが疑問に思われている部分を分析して、トレーニングし直せば、プロのような表現力も自然と付くようになるでしょう。
JOYSOUND HP↓
( https://www.joysound.com/web/s/function/bunseki )
カラオケに行って採点機能を試す前に、どんなことが項目になっているかを確認できたら練習がもっと効率よくできますよね?
そこで…
■ 採点機能で判断されるものは一体どんなことなのでしょう?
〜音程・安定感・抑揚・ロングトーン・こぶし・しゃくり・ビブラート〜
今はこんなに細かく評価をして採点してくれます。今のカラオケってすごいですね!!
- ・ 音程採点機能で、目で見て確認できる音程が表示されます。選んだ曲の基本の音程に合わせるだけで良いのです。
音程が合っているか合っていないかわからない!と言う方は、ボイスレコーダーで録音し原曲と比べてたり、採点機能の確認から何度も自分の歌声を聞いて練習を繰り返しましょう♪ - ・ 安定感
これは、ビブラートをかけていない声が震えていないかです。か細い声になっていないか、自信が無い歌い方をしていないか、ということ!
採点機能で曲を選ぶ時は、歌い慣れている曲・好きな曲・自信のある曲を選ぶとよいです。 - ・ 抑揚
これは、1番で歌うとき・2番で歌う時・Dメロ・最後のサビなどで…優しく歌ったり・強く歌ったり・切なく歌ったり・元気に歌ったりができているのかを判断します。
この抑揚の点数が良ければこれが表現力に繋がっていくでしょう!とても大事な項目です。 - ・ ロングトーン
これは、別の記事「ロングトーン」ブログにも書きましたが…声を安定させて同じ音量で長く伸ばすということ。これも目で見て確認できるのが採点機能の良いところ!最後まで丁寧に声を出しましょう♪ - ・ こぶし
こぶしとは、演歌歌手の方が良くしている一瞬で声に力を入れ、音を上下させることです。演歌歌手の皆さんだけでなくポップスやロックでも表現力の一種として取り入れているアーティストさんもいらっしゃいます。 - ・ しゃくり
これは、言葉頭をわざと低い音から入り元の音にするテクニック。しゃくりは、ロックやビジュアル系の方が使うことが多いです! - ・ ビブラート
ビブラートはロングトーンの中で波を打つかのように出します。あくまでも聴く側が“心地よい”と思ってもらえるようにするのが大事。
ビブラートには2パターンあり…
・細かい波の形で細かくかける方
・ 大きな波の形でゆっくりかける方
があります。
どちらが良い!と言うものはありません。気持ちよくかけられたらどちらでも良いです。
ただ、ポップスを歌う時に大きすぎるビブラートの仕方は演歌のようになってしまうので注意を!これだけある項目ができ、上達すれば、テクニックや表現力が自然と付いてきます!
自分がどれだけの得点が取れるかも面白いですね!!
採点機能には、歌が上達する最低限の方法が詰まっています。カラオケでの歌を楽しみながら…上達していきましょう!!
ホーリーボイストレーニング(東京,渋谷,新宿)
全日本ボイストレーニング協会

この記事へのコメントはありません。